足の悩みはドイツ式フットケアサロン「フットブルー」。角質肥厚、魚の目、たこ、巻き爪、足の臭い、足の痛み、むくみ、冷え。横浜、元町、表参道

Campaign
キャンペーン

「ルーヴルドー パドルブラシ」のお手入れ方法

2017.3.30

大人気のルーヴルドーパドルブラシ
発売から約3週間、フットブルーの初回入荷分も全店共に残りわずかとなりました。
メルマガやホームページの記事などをご覧頂き、お問合せも多数いただいております。
遂に登場!LOUVREDO復元シリーズ パドルブラシ(3/10UP)
大人気「ルーヴルドー パドルブラシ」の使い方(3/24UP)

中には、ご自分の分のほかに、ご家族の分もお買い求めになる方もいらっしゃって大人気です(^^♪
現在の在庫が販売終了後は、ご予約販売となり商品は4月末以降のお渡しとなりますので、気になる方はお早めにどうぞ!

さて、今回は、パドルブラシのお手入れ方法をご紹介いたします。

□■普段のお手入れ■□……………………
毛染め用などのハケを使用していただくと、クッションやピンに着いた垢まで取れます。
また、ハケの反対側のピンの部分で髪の毛を取っていただくことも出来ます。
百均等でも小さいハケを販売しているので、そちらでも◎。
※毛染め用のハケが分からない場合は、画像検索してみてください。
 コームやブラシのようなものがついていて、持ち手の側は尖った感じになっています。

□■水洗いする場合■□……………………
1)ブラシのピン部分を水洗いする
まず洗面器などに水を張り、ピン部分を水洗いします。
ボディーソープなどを泡立てて洗っても良いです。
この時、空気穴(ピンクの丸のところ)に水が入らないように横向きにすると洗いやすいです。
洗い流すときもブラシは下を向けて洗面器の水につけて軽く揺らすように流しましょう。
※空気穴のところはピンのさし忘れではありませんよー!!

lv_brush_ana

2)水気を切る
ブラシ部分を洗い流したら、ブラシを軽く振って水気を切りましょう。
その後、タオルで軽くたたいて表面の水分を取ります。

3)タオルの上で自然乾燥
ブラシのピンの部分を下にして、タオルの上で自然乾燥させます。
この時、直接陽が当たらない場所で乾かすようにしましょう。

注意点)
ルーヴルドーパドルブラシは分解はできません。そのままピン部分のみを水につけて洗ってください。
木製の部分は、濡れると変形の恐れがあるため、水につけないようにしてください。万が一濡れてしまったら、素早く拭き取るようにしましょう。
空気穴に水が入らないように気を付けてください。水が入るとカビの原因になります。
正しいお手入れで大切に使って長持ちさせましょう!

=====================
▽「ルーヴルドーパドルブラシ」の詳細をまとめた記事はこちら
遂に登場!LOUVREDO復元シリーズ パドルブラシ
大人気「ルーヴルドー パドルブラシ」の使い方
株式会社LOUVREDOホームページ「パドルブラシ」の紹介はこちら

復元シリーズ ルーヴルドー パドルブラシ ¥6,450(税別)

ルーヴルドーパドルブラシ

=====================
▽こちらも根強い人気!「復元ドライヤー」
▽フットブルーでのご紹介記事はこちらをクリック

復元ドライヤー ¥15,700(税別)

復元ドライヤー

大人気「ルーヴルドー パドルブラシ」の使い方

2017.3.24

大人気のルーヴルドーパドルブラシ
申し訳ございません、既に品薄状態です(´・ω・`)。。。

こちらのパドルブラシは、まだルーヴルドーさんのホームページにも掲載されておらず、先に行われたルーヴルドーさんの新商品発表会に出席したサロンさん限定の先行販売となっているため、まだまだ世に出回っていない貴重な商品なんです。

フットブルーでも初回入荷分の在庫は残りわずか!
現在の在庫が販売終了後は、ご予約販売となり商品は4月末以降のお渡しとなりますので、気になる方はお早めにどうぞ!


さて、今回は、パドルブラシを効果を活かす使い方をご紹介いたします。

□■ホームケアでの使い方■□……………………

ブローやセットに
 いつものブローやスタイリングに

シャンプー前に
 ブラッシングで髪や頭皮の汚れが落ち、シャンプーの泡立ち、汚れの落ち具合UP

就寝前に・・・おススメ!!
 髪の毛の摩擦の軽減、育毛促進・安眠効果   

長い髪の方ほど寝ている間に髪が摩擦を受けてダメージが進行しやすいと言われます。
寝る前にブラッシングをしてほつれをほどいておけば、キューティクルが整い、摩擦によるダメージを軽減する効果が期待できます。
また、寝ている間に髪の毛は成長しますので、寝る直前にブラッシングすると薄毛予防、育毛効果に◎
また、ブラッシングすると、クッション部分や櫛のピンの部分から発生しているマイナスイオン×育成光線の効果で自律神経が整い、質の良い睡眠ができますよ!


□■頭皮への使い方■□……………………

パドルブラシは頭皮マッサージができるブラシとして知られています。
マッサージの方法にはいくつか種類がありますが、簡単にできる以下の方法をご紹介します。

【軽擦法(けいさつほう)】
頭皮へ適度な圧を加えながら、とかす
⇒摩擦により、皮膚の神経を刺激することで血行促進・新陳代謝UPします。

ルーヴルドーパドルブラシ軽擦法

頭皮の毛細血管は、側頭部に集中しています。
(サザエさんに出てくる波平さんの髪の毛があるところです!)
ですので、生え際から頭頂部に向かってブラッシングするとより効果的です!

538227

頭の片側だけやると、あら不思議!
マイナスイオンと育成光線の効果で、お顔もリフトアップしちゃうんです!(^^)!

【圧迫法(あっぱくほう)】
ブラシで頭皮を適度な圧で押す
⇒循環器系・神経系の機能を活性したり抑制したりすることができます。

ルーヴルドーパドルブラシ圧迫法

頭皮から首にかけては52個もツボがあります。
そちらの位置を意識しながら、頭皮にぐっ、ぐっと押し当てながら進んでいきます。
柄のところを持ちながらでもいいのですが、本体の部分を持つとやりやすいです(^^♪

【揉捏法(じゅうねつほう)】
適度な圧を加えながら右回りに円を描くように移動する
⇒筋肉をほぐしたり、老廃物を押し流す効果があります。

ルーヴルドーパドルブラシ揉捏法

特に盆のくぼのあたりを適度な圧で刺激すると効果的です。
(「盆のくぼ」とは、頭を後ろに倒した時にちょうど折れ曲がってくぼむ当たりのところ)

ぼんのくぼ
ルーヴルドーパドルブラシで盆の窪の当たりを押す

盆の窪の奥には、呼吸、体温調節、血圧調整など生命を維持するために非常に重要な「脳幹」という器官があります。
脳神経のほとんどが脳幹から出ていますので、こちらをゆったりと刺激してあげると◎。

特に、右回りで行うとよりリラックス効果が高まります。

逆に左回りは、興奮状態を促します。
陸上のトラック競技やアイススケートは、左回りですよね。
戦うときは、興奮状態にすると結果が良くなるそうなんですね。
なので、リラックスしたいときは、右回りがおススメ♪

なかなか寝ないお子さんにやってあげると、気持ちよくなってウトウト…しちゃいます。

【叩打法(こうだほう)】
頭皮を適度な力でリズミカルにたたく
⇒筋肉の収縮力を高め、血行促進・興奮状態の神経を鎮める効果があります。

ルーヴルドーパドルブラシ叩打法

頭以外にも肩や鎖骨、バストやヒップなどボディにも行うと、気持ちいいです♪
髪の毛だけでなく、ボディにも使えるブラシなんてなかなかありませんよね。

ルーヴルドーパドルブラシで肩をたたく

□■髪への使い方■□……………………

ブラシを縦にして見てみると、ピンがまっすぐに揃っています。

ルーヴルドーパドルブラシ縦から見たところ

ブラシを横にすると、ピンが交互になっています。

ルーヴルドーパドルブラシ横から見たところ

なので、髪のほつれをとかすときは

テンションをかけたいときは

ルーヴルドーパドルブラシ横の使い方

で使っていくのがおススメです。

□■ルーヴルドーパドルブラシの効果まとめ■□……………………

髪と頭皮の汚れを落とし清潔にする
◎マッサージ効果で血流を促し薄毛予防・育毛促進
◎油分が毛先にまで届くことで髪の保護や艶がUP

お顔のリフトアップや肩こりの緩和・安眠効果なども期待できる


2回にわたり、ルーヴルドーパドルブラシについてご紹介させていただきましたがいかがでしたか?
既にお持ちの方は、ご紹介した方法で是非実践してみてくださいね。

ヘアケアの基本はブラッシングから!
ぜひ、新生活が始まるこの時期に、ご自分の新習慣として取り入れてみてはいかがでしょうか?
次回は、ルーヴルドーパドルブラシのお手入れ方法について、ご紹介します。
せっかくなので大切に使って長持ちさせたいですよね。
こちらもお楽しみに(^^♪

▽「ルーヴルドーパドルブラシ」の詳細をまとめた記事はこちら
「遂に登場!LOUVREDO復元シリーズ パドルブラシ」

▽株式会社LOUVREDO「パドルブラシ」の商品ページはこちら

▽根強い人気!ルーヴルドーの「復元ドライヤー」
▽フットブルーでのご紹介記事はこちらをクリック

=====================
復元シリーズ ルーヴルドー パドルブラシ ¥6,450(税別)

ルーヴルドーパドルブラシ

遂に登場!LOUVREDO復元シリーズ パドルブラシ

2017.3.10

いまだに人気が衰えない「復元ドライヤー」のLOUVREDOさんから、復元ドライヤーの遺伝子を受け継いだ、究極の育毛・美髪のためのブラシが登場!

その名も復元シリーズの「ルーヴルドー パドルブラシ」

ルーヴルドーパドルブラシ

ヘアケアでは、ついトリートメントやシャンプーは何を使うか、というところに目が行きがちですが、ブラシを使用してのブラッシングは、シャンプーなどがない時代から広く一般に親しまれてきたヘアケアの大切な技術
現代では少し軽視されがちですが、ヘアケア法の原点にかえり、効果的なブラッシングができるブラシを作りたい!
ということで生まれたのが、
復元シリーズの「ルーヴルドー パドルブラシ」なのです。

皆さん、ブラッシング、ちゃんとしてますか?
美髪・育毛のカギは、ブラッシングですよ!!

ブラッシングをきちんと行うことで、こんないいことがあります。

□■ブラッシングの3大効果■□……………………

1.髪・頭皮を清潔にする
2.髪に潤い・つやを与える
3.頭皮マッサージで薄毛予防

これからの季節は、お住まい、職場や学校なども新しい環境になったり人との新しい出会いも多くなる季節。人の印象を変えるのは髪!なんていうCMもあるくらいですから、髪の毛の印象次第で美人度をUPしてくれます。

この機会に、電源もいらない誰でも簡単にできるブラッシングで、頭皮と髪のケアを見直してみましょう!

ルーヴルドーパドルブラシパッケージ

□■どんなブラシがおススメ?■□……………………

では、ブラッシングにはどんなブラシを使えばいいのでしょうか?
巷では、様々なブラシが使われていますが、
おすすめなのが「パドルブラシ」という形状のもの。

==パドルブラシとは=====

カヌーで使われるパドルのような形をしている大きいブラシで、
最も特徴的なのは、土台のスポンジ部分に空気穴があるということ。

つまり、
?空気穴により、高いクッション性を生み出し、頭皮に負担をかけないブラッシングができるブラシ
?髪や頭皮の汚れ落としや、血行促進などの頭皮ケアにも、ブローやデザインにも使用できる一人二役なブラシ

というヘアケアにぴったりなブラシなのです。

□■ルーヴルドー パドルブラシのここがすごい!!■□……………………

ルーヴルドーパドルブラシ本体

他のヘアケアで有名なメーカーでもパドルブラシは売られていますが、
「ルーヴルドー パドルブラシ」の特長として、

・パドルブラシの特性でもあるクッション性を高めるために、さらに構造に工夫を凝らし高いクッション性を実現
・櫛のピン1本1本の先端の球体部分を大きめにし、頭皮への当たりをより柔らかく
・女性が使いやすいように、柄の長さは短めに加工
・高級木製家具で有名な飛騨家具を生み出す岐阜県の飛騨で全てを製造、まさにMade in 飛騨
 (飛騨と言えば、映画「君の名は」の舞台になったところですね!)
・本体はブナの木で。木目が美しく、肌触りが良い、硬度があり衝撃に強いのが特長

そして、最大の特長は、復元ドライヤーと同じく

・ベースとなるクッション部分にはマイナス電子
・216本あるブラシのピン、1本1本に育成光線
を練りこんでいるということです!!

216本のピンもすべて職人さんが1本1本手で取り付けている、まさに職人技が光る手間暇かけて作られたこだわりのブラシなのです。

この、マイナス電子×育成光線の効果により、一般的なパドルブラシよりも
・血行促進
・髪のまとまり
・髪のつや
・髪の立ち上がり
・クセの落ち着き
がさらに体感いただけるようになっています。
ついでに、お顔のリフトアップの効果もあるという嬉しいおまけつき!!

復元ドライヤーをお持ちの方は、一緒にお使いいただくと、さらに効果UPが期待できますよ♪

lv_s-dryer_mini

とんとんと頭皮をやさしく叩いたり、肩やデコルテのあたりにもポンポンとしてあげるとマッサージ効果がとっても気持ちいい!
ボディにも使えてしまう珍しいブラシなんですね?(^^)/

詳しい使い方等は、またの機会にご紹介したいと思います。

フットブルーでは全店3月11日(土)から販売開始いたします。
初回入荷数には限りがございますので、気になる方はお早めに、まずは、店頭でお手に取ってご覧ください。

既にメーカーへの予約がいっぱいで入荷が困難な状況のため、今回フットブルーでも1カ月以上待って、ようやく販売可能となりました。
初回入荷の販売が終了後は、ご予約販売となりますので、予めご了承くださいませ。

=====================
復元シリーズ ルーヴルドー パドルブラシ ¥6,450(税別)
▽株式会社LOUVREDO「パドルブラシ」の商品ページはこちら

ルーヴルドーパドルブラシ

もう手放せない「インナーエステメルモ」の秘密

2017.1.26

芸能人やエステサロンの先生方にも愛飲者が多い「インナーエステメルモ」
とにかくすごいんです!!
メルモは、いつの季節に飲んでいただいてもよいものですが、
寒さで風邪やインフルエンザなど発症しやすいこの時期には、特に予防に効果を発揮します。
というわけで、今回詳しくご紹介させていただきます♪

まず、最初に、ご愛飲頂いている方からの感想をご紹介。

・髪のクシ通りやハリ、艶などが良くなり美容師さんに、髪が変わったと言われた
・肌に潤いがでてきた
・赤ちゃんができた
・疲れにくくなった
・風邪を引かなくなった
・お通じが良くなった
・よく眠れて、目覚めが良くなった
・飲酒後にメルモを飲んだら、お酒が残らず快適
・生理痛が軽くなった
・生理が順調になった
・花粉症の症状が軽くなった
・アトピーの症状が軽くなった

などなど、たくさんの嬉しいお声を頂いています。

なぜ、こんなにいろいろなことに効果が出るのでしょうか?

「インナーエステメルモ(以降略「メルモ」)」の大きな特徴として、
最新の機能性食品である「バイオジェニックス」の1つ、「エンザミン」が5,000mgという高配合されているということです。


□■「バイオジェニックス」って?■□……………………

初めて聞く言葉かもしれませんね。
バイオジェニックスとは、
腸内フローラ(細菌群)を介さずとも、腸に直接作用し、
身体全体のバランスを調えてくれる菌の代謝産物のこと。

(+_+)???
難しいですね。

私たちの健康に寄与する機能性食品は、働くメカニズムの違いで
「プロバイオティクス」「プレバイオティクス」「バイオジェニックス」
3つから成り立ちます。

===================
●バイオジェニックス

腸内フローラを介さず身体に直接働きかける。
腸内フローラのバランスが正常になるように働きかける。
例)乳酸菌生産物質、植物性ポリフェノール、カロチノイド、DHA、ビタミンなど

●プロバイオティクス
⇒あくまでも生きた菌として腸内フローラのバランスを改善して体調調節を行う。
但し体外より摂取した生きた菌は腸内にて発育・定着することは困難
(多種類の菌を多量に毎日摂ることが必要)。
例)植物由来の乳酸菌(醸造乳酸菌)から作られたぬか漬け、味噌、キムチ、
納豆菌から作られる納豆などの発酵食品、ヨーグルトなどの発酵乳や乳酸菌飲料、
ビフィズス菌、乳酸菌、酪酸菌などの生きた菌を含んだサプリメント など

●プレバイオティクス
腸内善玉菌の増殖を促し腸内フローラのバランスを整える。
例)食物繊維やオリゴ糖を含んだ食品

====================
「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」は、
腸内細菌群「腸内フローラ」のバランスや代謝活性の改善にアプローチします。

それに対して「バイオジェニックス」は、腸内フローラを介すことなく、体全体に直接アプローチすることで、免疫機能を高めたり、コレステロールや血圧や血糖を下げたり、活性酸素を減らしたりするのが特長です。
最近では、バイオジェニックスこそが、生活習慣病や老化の防止に有望だという考え方が広まりつつあります。

バイオジェニックスの働き

図参考:「機能性食品とその作用機構」/バイオジェニックス研究会

ですから、普段から積極的にバイオジェニックスを摂ると、活性酸素の除去してくれたり、
血圧・血糖値の低下など、美容にも健康にも良いわけなのですが、
普段の食事では一体何を摂ったらいいのやら、という感じですよね。

□■酵素やホルモンの働きまで活性化■□……………………
そこで、バイオジェニックスである「エンザミン」がたっぷり入っている
「メルモ」の登場です!

インナーエステメルモ

しかも「エンザミン」は、バイオジェニックスとしての働きだけでなく、
「生体機能活性因子」としての働きもあります。
要するに、酵素やホルモン等の働きを活性化させてくれるもの、ということです。

よく、酵素が入った食品などを摂るとよい、と言われますが、
酵素は、分子が大きく、熱に弱く、酸に弱いという特徴があるため、実際には体内に吸収されにくいものなのです。
ですが、エンザミンは、分子が小さく、熱にも酸にも強いため、確実に体内に吸収されるため、体内の酵素を活性化してくれます。
酵素が活性化すると、体内の細胞の活動が活発になり、新陳代謝がUP!

その結果、お肌や髪にツヤ、ハリが出たり、お通じが良くなったり、体温が上がったり、アレルギー症状が改善したり・・・と様々な効果が期待できます。

しかも、メルモには、高級食材として名高いツバメの巣エキスが400mgという太っ腹の配合!!
ツバメの巣には、お肌のターンオーバーを促進させる効果やウイルス撃退効果があり、風邪やインフルエンザが心配なこれからの時期に強い味方になってくれるはず♪
他にもプラセンタや、コラーゲン、各種ビタミン類などなかなか普段の食事から大量に摂取できない美容成分・健康成分が贅沢に配合されています。

□■おススメの飲み方■□……………………
本気の体質改善のためなら、体内の血液が全て入れ替わる120日間は毎日続けて飲んでいただくのがベスト!!

・・・ではありますが、まずは最初は、毎日寝る前に1本、最低年齢と同じ数だけは続けて頂き、
その後は予防として2,3日に1本くらいで召し上がっていただくのがおすすめです。

もちろん、感じ方、改善の仕方には個人差がありますので、すぐに実感される方もいれば、
もともと体調が優れない方などは、改善まで時間がかかることもありますが、継続が大切です。

フットブルーのスタッフも多く愛飲していますが、
疲れたなー、というときにまとめて買って飲んでいたり、
普段からの美容と健康のために飲んでいるスタッフは、
やはり髪と肌が違う(*^^)vと実感しています。

とにかく一度試してみて!と声を大にして言いたい、そんなドリンクです。
ぜひ店頭でご覧になってみてください!!

風邪対策には睡眠から!ウォーマー敷パット&掛け毛布

2017.1.6

朝起きたら、のどが痛い・・・
風邪ひいたかも・・・(涙)

という経験、どなたでも一度くらいはあると思います。

今も風邪インフルエンザが猛威を振るっていますが、実は睡眠中は身体がウイルスに感染しやすい状態になるという事実、ご存知でしたか?

睡眠中は、本来身体の細胞が修復される時間でもあるのですが、反面、体温は約1℃下がると言われています。
1℃下がると免疫力や新陳代謝が約40%も下がってしまうのです。

つまり、睡眠中の身体はとても無防備。
寝ている間は風邪やウイルスへの抵抗力が弱い状態になっているとも言えるんですね(´・ω・`)

風邪の予防としては、今の時期でしたら、
1)部屋の湿度を保つ
2)首回りをネックウォーマーなどでしっかり保温して寝る
3)身体を温める寝具を使う

などが有効です。
冬の時期に流行る風邪は湿度に弱いウイルスなので、加湿器などで部屋の湿度を保ってあげると効果的です。

そして、大切なのは身体を冷やさないこと!
首元は寝返りなどで隙間ができると冷えやすいため、できればタオルやネックウォーマーなどでしっかりガードしたり、寝具も身体を温めるものを使うといいです。

なにせ、1日の約1/3時間も占める睡眠
アメリカで行われた研究では、睡眠不足の人は睡眠を十分に取っている人よりも
約5.2倍、鼻風邪をひきやすいという結果がデータが出たそうです。
睡眠時間を確保することは、免疫力を高めるための基本ですが、この時間、ただ寝るだけではなく、もっと質の良いものにすると、免疫力はさらに上がるんです。

そこで、今月は睡眠の質をぐっと上げてくれる
「ウォーマー敷パット」&「ウォーマー掛け毛布」をご紹介!!

こちらの敷パットと掛け毛布には、先月から大人気、株式会社LOUVREDOのウォーマーシリーズと同じ、育成光線を発する特別なウォーマー繊維が使われています。
ウォーマー繊維は、身体を素早く温める性質があるため、布団に入った時からとにかくポカポカ :oops:?

ですから、スムーズに入眠でき、深い眠りにつくことができるのです。
そして、深部の体温を上げ、身体が冷えないので、朝起きるときもパチッと起きることができます。
逆に温かくて幸せすぎて、なかなか出れないという声もありますが・・・(;^ω^)

今の季節、足が冷えてなかなか寝付けないという方にもおススメです。

身体を温めるものとして、電気毛布もありますが、電気毛布は身体を乾燥させ、
場合によっては汗をかいてしまうため、逆に身体を冷やしてしまうことも。
そして、寝ている間ずっと体中に電磁波を浴びることになりますので、健康効果としては心配な面もあります。
それに引き換え、敷パットはもちろん電機など使わないので安心ですし、
ご自宅にあるベッドマットや敷布団の上に敷くだけでOK。

ルーヴルドーウォーマー敷パット

わざわざ買い替えるとかではなく、すぐに取り入れることができます。
脳幹や脊髄など、人間の大切な器官は身体の後ろ側に集中していますし、どんなに寝相が悪くても敷パットの上にいる限り、育成光線を浴び続けられますのであなたの身体を守ってくれます?
しかも、年中使えるんです!夏は冷房で身体が冷えやすいので、そんな時にも◎

そして、掛け毛布は、これまた羽毛を超えたふわふわの感触で幸せな温かさ。

ルーヴルドーウォーマー掛け毛布

何がすごいって、寝返りを打っても、身体と毛布の間に隙間ができないので、冷たい空気が入ってこないんですね?。
さすがに、毛布は秋冬の使用に限られてしまいますが、くるまっていると本当に幸せです(^^♪

毎日布団に入るのが楽しみになる「ウォーマー敷パット」&「ウォーマー掛け毛布」。
フットブルー各店舗では、詳しく載っているカタログも配布しております。

ちなみに気になるお値段は、以下の通りです。

★ウォーマー敷パット
シングル 27,500円(税別)
ダブル 37,500円(税別)

株式会社LOUVREDOさんの商品の紹介ページはこちら
http://www.louvredo.com/Products/Detail/40

★ウォーマー掛け毛布
シングルのみ 28,381円(税別)

株式会社LOUVREDOさんの商品の紹介ページはこちら
http://www.louvredo.com/Products/Detail/39

そして今なら、セットがお得♪
★シングル寝具セット
(ウォーマー敷パット シングル1枚+ウォーマー掛け毛布1枚)
セット価格55,881円⇒54,000(税別)

この冬のインフルエンザ&風邪対策に、日ごろの免疫力UPに、
取り入れるなら今!皆様の睡眠ライフが快適になること間違いなしですよ!(^^)!

ご予約はこちら

  • ※「フットブルー」のご利用が初めての方は、「初めての方へ」のページも併せてご覧ください。
  • ※WEB予約サイトは会員登録してご利用いただくと、毎回の入力の手間が省略できて便利です。
    WEB予約サイト登録方法はこちら
  • ※ペディキュアはなるべく落としてからご来店ください。
  • ※体調のすぐれない方や妊娠中のお客様へのサービスはお断りさせて頂いております。
  • ※キャンセル・ご変更の場合は、前日の営業時間内までにご連絡くださいますようお願い申し上げます。
  • ※当日キャンセル、当日の日時変更は、体調不良等いかなる理由でもキャンセル料2,000円を頂戴いたしますので、何卒ご了承ください。
  • ※ご予約のキャンセルは、WEB予約サイトの「マイページ」(会員様限定メニュー)」より行えます。
    お急ぎの方は「フットブルー ご予約キャンセル連絡専用フォーム」より、キャンセルのお申込みができますのでご利用ください。